About 鹿島興亜電工について
Philosophy 企業理念
- 社是
- どこよりも明るく楽しい職場をつくろう
- 経営方針
- 信頼・躍進
- 基本理念
- 有限、調和、循環、豊かさで循環型社会を目指しています
- 経営理念
-
- 経営のミッション
-
鹿島興亜電工は、長野県箕輪町に本社を置く抵抗器のトップメーカーKOAグループの11番目の会社として、1984年(昭和59年)に石川県先端産業立地促進条例等の指定を受けて誕生しました。自然環境豊かな里山里海が広がる北陸の地で、自然と人間が共生する能登・砺波の自然を守りつつ、開発、製造、販売一体となったモノづくりを行っています。
経営理念に「有限」「調和」「循環」「豊かさ」を掲げ、地球あっての人類、人あっての経営という考え方に基づいた循環型社会の実現をめざします。わたしたちの経営は、自然環境(地球)と人とのご縁によって成り立っています。それゆえ鹿島興亜電工を支えてくださる5つの主体、すなわち株主様、お客様・お取引先様、社員・家族、地域社会、地球との間に、信頼関係を築いていくことを経営のミッションとしています。
Company 会社情報
- 社名(英名)
- 鹿島興亜電工株式会社(KASHIMA KOA DENKO CO.,LTD.)
- 中能登工場(本社)
- 〒929-1802 石川県鹿島郡中能登町武部は部11番地
- となみの庄
- 〒939-1317 富山県砺波市矢木545
- 創立
- 1984年(昭和59年)10月15日
- 資本金
- 3億円
- 代表者
- 代表取締役社長 野向 一範
- 本社面積
- 敷地面積:26.207.02平方メートル
建物面積:3.780.83平方メートル - 従業員数
- 280名(男性195名、女性85名)【2025年(令和6年)4月時点】
- 事業内容
- 厚膜抵抗ネットワーク/高圧用厚膜抵抗器/金属皮膜固定抵抗器/電流検出用チップ抵抗器/ハイブリッドICの設計・開発及び製造角形チップ抵抗器/金属板チップ形低抵抗器の製造
関連企業
- 親会社
- 国内
- その他関連企業
-
KOA株式会社のHPをご確認ください。
中能登工場(本社)
〒929-1802 石川県鹿島郡中能登町武部は部11番地
となみの庄
〒939-1317 富山県砺波市矢木545
History 沿革・歴史
- 1984年(昭和59年)10月
- 法人(鹿島興亜電工株式会社)設立 資本金1億円
- 1986年(昭和61年)8月
- 新株発行(2億円)により資本金3億円となる
- 1988年(昭和63年)10月
- 石川県労働基準協会連合会より、安全衛生優良企業の表彰を受ける
- 1997年(平成9年)2月
- ISO9002認証取得
- 1998年(平成10年)9月
- QS-9000認証取得
- 2000年(平成12年)10月
- ISO14001認証取得
- 2003年(平成15年)11月
- ISO/TS16949認証取得
- 2008年(平成20年)10月
- 石川県労働基準局長賞受賞(労働安全衛生 優良賞)
- 2012年(平成24年)7月
- 厚生労働大臣奨励賞受賞(労働安全衛生)
- 2013年(平成25年)12月
- 石川県ワークライフバランス企業知事表彰「優良企業賞」受賞
- 2018年(平成30年)4月
- 日本電子応用株式会社と合併 富山工場開設
- 2018年(平成30年)5月
- ISO9001/IATF16949認証取得
- 2019年(令和元年)11月
- 福利厚生棟『静の館』竣工
- 2022年(令和4年)1月
- 石川県パパ子育て応援企業認定
- 2022年(令和4年)3月
- となみの庄竣工
- 2024年(令和6年)3月
- 健康経営優良法人2024認定
- 2024年(令和6年)4月
- ユースエール2024年度認定